レイアウト
タイトル
背景
Band body

安全かつ円滑な寺院管理に重要なカメラシステム

鎌倉有数の景勝地としても知られる長谷寺様には、国内外含め多くの参拝客が訪れるため、券売機や店舗などでの貨幣を使用するシーンのトラブル回避や、観音像などの重要な什宝類の保護のために、これまでも寺院内の主要箇所に16台のカメラを設置されていました。一方で従来のカメラシステムはスタンドアローンでの設置であり、機器を操作できる職員も限られることから、何かあれば録画データを確認するという運用でした。そのため、映像確認が必要になった際は、機器操作ができる職員の業務を止める必要があり、映像確認にも時間がかかるため、活用面では課題がありました。

Hide Item
0
タイトル
導入した理由
Band body

カメラ拡充に伴い、業務効率上必須のクラウドサービス

コロナ後の参拝客増や、酷暑に伴う参拝客の熱中症の危険増もあり、役員から「カメラを拡充したい」との要望が総務室に入りました。総務室ではこれまでの運用の課題から、「集中管理ができる」「職員全員が手軽に使える」ことを条件にクラウド型のカメラサービスを検討され、『現場映像活用サービスCameleo』を導入。「カメラを従来の倍の32台に拡充するにあたり、ランニングコストも想定より安価だったので、Cameleoを採用しました。結果、画質も使いやすさも非常に良く、40名の全職員がカメラ映像を効率的に活用できています。」(山﨑様)

その効果を実感されたことから、運用開始後に早速カメラを追加されるなど、映像活用のシーンを広げられています。

Hide Item
0
タイトル
導入後の効果
Band body

現場の様子をリアルタイムで確認し、効率的に課題を解決

『現場映像活用サービスCameleo』では、複数の現場の状況を一括で管理し、リアルタイムに把握が可能。職員が在席する寺務所やバックスペースでの大型モニタ投影に加え、管理者によるスマートフォンなどでのモニタリングにより、常に状況確認ができる環境を整えられています。「敷地が広めで、また、高低差もある長谷寺では、パトロールなど状況を確認するだけでも大変でしたが、Cameleoなら高画質で状況をリアルタイムに把握できるため、体調不良者が出た際の搬送ルート確保のようなスピードが求められるケースでも、現場確認から判断までが容易になると思います。」(山﨑様)

全職員がストレスなく、直感的に操作や閲覧

操作の手軽さも『Cameleo』の特長の一つ。「アプリが非常に使いやすく、40名の職員全員が問題なく、リアルタイムモニタリングや録画映像の確認、PTZカメラ操作ができています。 」(山﨑様)

『Cameleo』では5段階の権限設定も可能で、長谷寺様では全職員を『管理者』『操作権限者』『映像閲覧者』の3段階に振り分けて運用されています。

場所に合わせた画質と期間でクラウド撮影・録画

『Cameleo』ではフルHDの映像活用が可能。長谷寺様では31日のムービープランをご契約され、金銭を取扱う場所はフルHDでの撮影と31日間の録画、それ以外の箇所ではHDでの撮影と14日間の録画で運用されています。

Hide Item
0
メディアとテキスト(最大 9)
Behaviour state
Lightbox triggered by Thumbnail
テキスト
スマートフォンなどで寺院内の様子をモニタリングし、緊急時は職員間で情報共有。
Media
スマートフォンなどで寺院内の様子をモニタリングし、緊急時は職員間で情報共有
Behaviour state
Lightbox triggered by Thumbnail
テキスト
駐車場全体を映すPTZカメラで空き状況などを確認し、観光バスなどへの指示もスムーズに。
Media
駐車場全体を映すPTZカメラで空き状況などを確認し、観光バスなどへの指示もスムーズに
Behaviour state
Lightbox triggered by Thumbnail
テキスト
各店舗や券売機付近に設置されたドーム型カメラは、金種も高画質で撮影・録画。
Media
各店舗や券売機付近に設置されたドーム型カメラは、金種も高画質で撮影・録画
Behaviour state
Lightbox triggered by Thumbnail
テキスト
見晴台など多くの参拝客が集まる場所も、PTZカメラをクラウド操作して確認可能。
Media
見晴台など多くの参拝客が集まる場所も、PTZカメラをクラウド操作して確認可能
Behaviour state
Lightbox triggered by Thumbnail
テキスト
観音ミュージアムでは、雰囲気を損なわないブラックタイプのカメラが什宝類を見守り。
Media
観音ミュージアムでは、雰囲気を損なわないブラックタイプのカメラが什宝類を見守り
Hide Item
0
1 media item layout
タイトル
システムイメージ
メディア
Media
システムイメージ
Hide Item
0
タイトル
納入機器
Band body

現場映像活用サービス Cameleo
(2024年7月現在)

Hide Item
0
タイトル
お客様の声
Band body

さらなる業務効率化やCS向上、BCP対策にも期待

お寺は古くから常に新しいものを取り込むことで、現代まで続いてきた存在だと思います。長谷寺ではそのような観点からも、年中行事だけでなく、お食事処を活用したナイトテーブルなど、新しい行事を自ら企画・運営しています。そのような試みの中では、お客様の安全管理と職員の臨機応変な情報連携が重要になりますが、高画質の映像をリアルタイムに遠隔で確認できるという点で、『Cameleo』の活用の場は広がっていくのではと期待しています。

また、『Cameleo』に録画した行事を、来られなかった檀家様に配信するなど、CS向上の面でも活用を考えられると思います。

一方で長谷寺のある鎌倉は海も近く、津波対策の重要性も叫ばれています。地域の防災に貢献するためにも、長谷寺ではさまざまなBCP対策を進めてきましたが、今回の『Cameleo』は映像のクラウド移行という点も含めて、効果があると考えています。

メディアとテキスト(最大 3)
テキスト
長谷寺<br>
総務室 次長<br>
山﨑 康史 様<br>
※所属は納入時のものです。
Media
長谷寺 総務室 次長 山﨑 康史様
Hide Item
0
タイトル
お客様紹介
Band body

東国を代表する観音霊場の象徴として、その法灯を今の世に伝える寺院

開創は奈良時代の天平八年(736年)と伝えられる鎌倉有数の古刹。本尊の十一面観世音菩薩像は木彫仏として日本最大級の尊像で、坂東三十三所観音霊場の第四番に数えられます。緑深い観音山の裾野から中腹に広がる境内は、四季を通じて花が絶えることのない「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれ、鎌倉有数の景勝地としても知られています。

所在地:神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
URL:https://www.hasedera.jp/

Hide Item
0
メディアとテキスト(最大 9)
Media
長谷寺 外観
Media
地図
Hide Item
0
表示日付
ヘッダ用画像(大)
Name
case-studies-hasedera-1_hero
noyth-fukuoka
Image
長谷寺様
Show in media library
On
サブタイトル
現場映像活用サービス Cameleo
場所
神奈川県
業界タイプ
マイグレーション用ケーススタディ
No
説明
年100万人超の参拝客をクラウドカメラで確認。寺院の安全と職員の業務効率化を同時に実現。
課題

寺院内の安全管理やトラブル対応にスタンドアローンでのカメラシステムを設置していたが、操作がわかる職員が限られ、活用も限定的だった。

ソリューション

「現場映像活用サービス Cameleo」により、全職員が寺院内のリアルタイムの様子や録画映像を遠隔で手軽に確認。

引用

従来から倍の32台になったカメラ映像を、40名の職員全員が手軽に活用できています。運用開始後に映像活用のメリットを実感でき、早速他の箇所にもカメラを追加しました。

引用(author)
長谷寺 総務室 次長 山﨑 康史様<br>※所属は納入時のものです。
問い合わせ先グループ
並び替え用日時
URLパス
/hasedera
PDFファイルの選択
サムネイル画像
Name
case-studies-hasedera-thumbnail_0
noyth-fukuoka
画像
長谷寺様
Display title
長谷寺様
Display and End date format
Year/Month
PoC case study
Off
Hero Style
standard