レイアウト
タイトル
背景
Band body

感染拡大対策とデジタルサイネージによる館内への誘導

オートバイや自転車での来館も多い「ライスランドふかがわ」様は、平均して月に7万人以上が立ち寄る人気の道の駅です。一方でお手洗いのみの利用者も多かったため、2020年、そのお客様を館内へ誘導するための方法を模索。デジタルサイネージ導入の検討を始めました。それと同じ頃に感染拡大対策が必須になったことで、AIカメラでマスク非着用を検知してお知らせするシステムと、販売促進はもちろんボタン一つで館内への一斉注意喚起が行えるデジタルサイネージを導入しました。

タイトル
導入理由
Band body

来館者と従業員の安心・安全に配慮しながら、効果的な販売促進を実施

感染拡大対策として「新北海道スタイル」を徹底していました。特にソーシャルディスタンスとマスク着用のお願いをしていましたが、マスクの非着用を理由には来館のお断りができないため、POPの制作と従業員による声掛けが行われました。その負荷軽減のためにAIマスク非着用検知・お知らせシステムと、販売物などを宣伝するデジタルサイネージをボタン一つで「ソーシャルディスタンスのお願い表示」に切り替えられるシステムを導入。これにより、来館者と従業員の安心・安全に配慮しながら、販売促進を行うことが可能になりました。

タイトル
導入後の効果
Band body

AIカメラを活用してマスク非着用を検知、デジタルサイネージで表示・音声案内

AIマスク非着用検知アプリケーションがインストールされたAIネットワークカメラが入口で来館客を撮影し、マスクの非着用を検知するシステムが採用されました。マスクを着けていない来館者を検知すると、入口から少し入った場所にあるデジタルサイネージで「マスクをつけようね!」と表示するとともに音声で案内。マスクの着用を促します。道の駅「ライスランドふかがわ」副支配人の押野様は、「マスクをしていない来館者が一定数存在する中で、都度確認して従業員がマスク着用のお願いをすることは、労力的にも精神的にも負担がありました。それを映像や音声で注意喚起ができるようになり、業務が大幅に軽減されたと思います。来館者がマスクを着けていないという事実を検知して、その事実を深川産米キャラクター『こめッち』が愛らしく伝えるので、心象も良く、とても有効だと感じています」と評価します。

メディアとテキスト(最大 9)
Behaviour state
Lightbox triggered by Thumbnail
テキスト
マスク非着用を検知するとマスク着用のお願いが表示・音声案内されるディスプレイ。
Media
写真:音声案内ディスプレイ
Behaviour state
Lightbox triggered by Thumbnail
テキスト
AIマスク非着用検知アプリケーションがインストールされたAIドームタイプネットワークカメラ。
Media
写真:AIドームタイプネットワークカメラ
Band body

全方位カメラで、防犯はもちろん館内の状況確認・対応を実施

館内を2台の全方位ネットワークカメラで撮影。万引きや来館者同士のトラブルなどが発生した際は、ネットワークディスクレコーダーに記録された映像を確認し、対応します。また、リアルタイムの館内状況の確認・把握にも使用しています。副支配人の押野様は、「館内の映像を確認して、ソーシャルディスタンスが必要と感じたときは事務所で監視映像を確認するためのディスプレイの横にあるボタンを押します。すると販売促進用のデジタルサイネージ3台とマスク非着用をお知らせするディスプレイの合計4台の画面が『ソーシャルディスタンスを保ってください』という表示に一斉に切り替わります。館内への注意喚起が簡単にできるので非常に便利ですね」と語ります。

メディアとテキスト(最大 9)
Behaviour state
Lightbox triggered by Thumbnail
テキスト
2台の全方位タイプネットワークカメラで死角の少ない館内撮影を実現。
Media
写真:全方位タイプネットワークカメラ
Behaviour state
Lightbox triggered by Thumbnail
テキスト
ネットワークディスクレコーダーで監視映像を記録。右側は注意喚起用ボタン。
Media
写真:ネットワークディスクレコーダー
Band body

デジタルサイネージを館内誘導につなげる販売促進に活用

施設の正面出入口を入ってすぐの場所と館内中央の休憩コーナー、特産品販売コーナーの3か所にそれぞれ55型液晶ディスプレイを設置。館内で販売している商品の訴求を行っています。北海道深川市の西村様は、「正面玄関のお手洗いと館内入口の分岐点に設置したデジタルサイネージは、お手洗いだけを利用するお客様を館内に誘導するために活用しています。設置前と比べ、大きな効果が出ていると思います。今後は時間帯に応じて、お昼時であればおにぎり、おやつ時であればソフトクリームなど、ターゲットを絞った販売促進ができるようにしていきたいと考えています」と話します。

メディアとテキスト(最大 9)
Behaviour state
Lightbox triggered by Thumbnail
テキスト
24時間運用に対応する正面出入口のデジタルサイネージ(55型)
Media
写真:デジタルサイネージ(55型)
Behaviour state
Lightbox triggered by Thumbnail
テキスト
休憩コーナーで効果的な販売促進を行うデジタルサイネージ(55型)
Media
写真:デジタルサイネージ(55型)
Behaviour state
Lightbox triggered by Thumbnail
テキスト
動画も交えながらイベント情報などを紹介するデジタルサイネージ(55型)
Media
写真:デジタルサイネージ(55型)
タイトル
納入機器
Band body
  • AI ドームネットワークカメラ WV-X2232LJ ×1台
  • ネットワークディスクレコーダー WJ-NX200V1 ×1台
  • AIマスク非着用検知アプリケーション WV-XAE203W ×1式
  • 5MP全方位タイプネットワークカメラ WV-S4150 ×2台
  • 4K UHD液晶ディスプレイ TH-55EQ1J ×2台
  • フルハイビジョン液晶ディスプレイ TH-55LF80J ×1台
  • デジタルサイネージプレーヤー ×4台
タイトル
お客様の声
Band body

今後ともAIカメラを活用した業務の効率化に力を入れていきたいです

AIネットワークカメラを活用したシステムを導入したことで、マスクの着用を気にされる来館者が多くなりました。マスクを着けることを施設からきちんとお願いをしていることで安心感もあると思います。今後もAIを使って働きやすい環境の構築や来館者へのサービスの提供をさらに効率的・効果的に行っていきたいですね。(押野 慎司様、岩渕 絢加様)

将来的にはAIを活用して、デジタルサイネージを使った販売促進を行っていきたいです。来館されるお客様の年齢や性別、また、季節や時間帯、近隣でのイベント予定などの状況にあわせて、タイミングごとに最適化された広告を出すことができれば、一層の活性化につながると考えています。(西村 卓様)

メディアとテキスト(最大 3)
テキスト
株式会社 深川振興公社 道の駅「ライスランドふかがわ」 ふかがわ観光コンシェルジュ 副支配人 押野 慎司様(中央)<br>
株式会社 深川振興公社 道の駅「ライスランドふかがわ」 ふかがわ観光コンシェルジュ 岩渕 絢加様(右)<br>
北海道深川市 経済・地域振興部商工労政課 商工労政係 主任 西村 卓様(左)<br>
※所属は納入時のものです。
Media
写真:押野様、岩渕様、西村様
タイトル
お客様紹介
Band body

「お米のまち深川」をイメージしたお米のテーマパーク

道の駅「ライスランドふかがわ」様は、深川産のお米の購入はもちろん、レストランやおにぎり販売では、その場で実食することもできるお米のテーマパークです。2003年のオープン、2014年の全面リニューアルを経て、今も進化を続けながら数多く訪れる来館者に深川市の情報を発信しています。

メディアとテキスト(最大 9)
テキスト
「お米のまち深川」の情報発信基地、道の駅「ライスランドふかがわ」様
Media
写真:ライスランドふかがわ様外観
Media
写真:ライスランドふかがわ地図
メディアとテキスト(最大 3)
Behaviour state
Embedded Video Player
Media
感染リスク低減支援システム マスク非着用者検知
ooizumi
表示日付
ヘッダ用画像(大)
Name
case-studies-riceland-hero2
ooizumi
Image
写真:音声案内ディスプレイ
Show in media library
On
サブタイトル
AIマスク非着用検知・お知らせシステム、館内デジタルサイネージシステム
場所
北海道
課題タイプ
マイグレーション用ケーススタディ
No
説明
AIカメラでマスクの非着用を検知してデジタルサイネージでお知らせ。販売促進用デジタルサイネージを館内での注意喚起へも活用。
課題

感染拡大対策を実施しながら、できる限り多くのお客様を館内に誘導したい。

ソリューション

AIマスク非着用検知アプリケーションがインストールされたAIネットワークカメラとあわせて、普段は販売促進用として活用しているデジタルサイネージを館内の注意喚起用途としても活用し、安心・安全な施設運営を実現。

引用

きちんとマスク着用のお願いをしている施設の姿勢に、来館者は安心するのではないでしょうか。今後ともAIカメラを活用して安全性向上はもちろん、様々な業務の効率化をしていきたいです。

引用(author)
株式会社 深川振興公社 道の駅「ライスランドふかがわ」 ふかがわ観光コンシェルジュ 副支配人 押野 慎司様
問い合わせ先グループ
並び替え用日時
URLパス
/riceland
PDFファイルの選択
サムネイル画像
Name
case-studies-riceland-thumbnail2
ooizumi
画像
写真:音声案内ディスプレイ
Display title
道の駅 「ライスランドふかがわ」様
Display and End date format
Year/Month
PoC case study
Off