ハンドル操作のみの出力設定で、だれでも簡単に操作できます。パネル前面の微調整つまみでビード形状の調整も可能。
標準で6 mのキャプタイヤケーブルを付属。送給装置の取り回しが簡単で作業の邪魔になりにくいです。
YD-160SL7G30はステンレスやアルミにも対応しています。送給系を変更することで、幅広い溶接施工に適用可能です。
手軽に溶接できる薄板専用機
Mini(SL7)シリーズは、薄板溶接に特化した専用機。板厚と素材により3モデルから選べます。前面パネルの微調整つまみでビード形状の調整が可能です。最大出力は余裕の190アンペアで、連続使用電流はCO2 溶接時120アンペア、MAG溶接時は100アンペアで作業できます。
※MAG溶接用ガスは「5~20 %炭酸ガス入りアルゴンガス」をご使用ください。

スムーズなアークスタートを実現
スローダウンスタート方式により、連続溶接はもちろん仮付け及びタック溶接もスムーズなアークスタートで作業できます。しかも低スパッタを実現しました。

ハンドル一つで操作が簡単
溶接条件は出力ハンドルを回すだけで最適な条件が設定でき、安定したアークが得られます。

作業性を考慮したワイヤ送給装置(ミニ160)
ミニ160は、作業性を考慮し、6 mのキャプタイヤケーブルを付属。ワイヤ送給装置にもキャスターをつけて任意の場所に移動できます。ワイヤ残量が見える確認窓付で交換タイミングがわかりやすくなりました。

安全・安心構造で環境にも配慮
溶接電源の堅牢性・防塵性を向上し、国際電気規格の(IEC規格)のIP21に準じた安全構造設計を採用。保管時の小動物の侵入を防止します。さらに、省エネにも配慮しており、溶接終了後、トーチスイッチをオフにした時点から省エネ回路が作動します。
●YX-15CE1
CO2 / MAG用
●YX-20CE1
アルゴンガス用
●YX-25AR
CO2 / MAG用

開催予定のセミナーや展示会情報をまとめて掲載しています。
また、過去のセミナーや展示会情報もご覧になれます。

溶接のスペシャリストが溶接に関するお悩みに対し、実ワークで施工提案いたします。

パナソニックは全世界のお客様を支援する体制を整えております。日本から海外の工場へ生産展開するお客様も安心して当社設備をご使用いただけます。

パナソニック松溶会に加盟している方向けの特設ページです。
会員サイトP-Webへの申請書をダウンロードすることができます。

溶接機に必要な設備や溶接条件など、お客様のお困りごとを解決するお役立ち情報満載の「溶接手帳(溶接関連資料)」はこちらからダウンロードすることができます。

溶接関係のSDSを、PDFファイルでご用意しています。
当ホームページでは、労働安全衛生法と化管法に準拠したSDSを掲載しております。

外形寸法の確認や導入時のレイアウト検討などにご使用頂けます。各種ロボットの2D・3D CADデータはこちらからダウンロードすることができます。
