ZetesChronos™(ゼテス クロノス)は、稼動している車両の位置や配送の進捗状況をリアルタイムに見える化することにより、配送業務の効率化を実現します。自車・傭車を問わず配送状況が即座に分かるため、これまで頻繁に行っていた荷主からの問い合わせ対応やドライバーへの確認・指示などの連絡対応を大幅に削減。また、個品単位の管理により、誤配や配送漏れといったリスクを抑えることが可能です。日々の運行データを活用することにより、配送の計画立案、改善活動に役立てることができます。


※1:WMS(Warehouse Management System)倉庫管理システム/ TMS(Transport Management System)輸配送管理システム
バーコードリーダーを搭載したドライバー端末で、荷物の積み込みから配送完了までを管理。配送管理者PCとドライバー端末の相互連携で、配送状況をリアルタイムに見える化します。

荷主からの急な集荷依頼や遅延・トラブルが発生した際には、メッセージやアラートなどの機能を使って連絡。双方で作業の手を止めたり、妨げたりすることなく対応できます。

クラウドサービスのため、初期費用を抑えた比較的短期間での導入が可能です。また、既存の物流管理システムとも容易に連携することができます。

個品単位の配送情報やドライバーの進捗状況をリアルタイムに把握することにより、時間指定の問い合わせなどの頻繁なやりとりが不要に。
対応時間の大幅な削減を実現できます。

配送管理者はつねに車両位置と荷物を紐づけて一括管理。急な集荷やルート変更など突発的な対応にもドライバーの状況に応じた連絡で、車両の稼働率アップを実現できます。

システムからハードウェア、サービスまでをワンストップで提供。現場のニーズをくみ上げ、既存の物流システムともスムーズに連動のできる高機能な管理体制を構築します。

※ZetesChronos™を導入された福岡運輸様の参考値。
各ドライバーの配送状況を様々な角度から可視化します。
すべての配送状況を到着予定時刻ごとに一覧で表示。アイコンや色を使ったチャート表示で、ドライバーごとの進捗率や遅延などをひと目で把握できます。

地図上で各車両の現在地や配送の予実をすぐに把握。問い合わせや遅れの発生にも位置を確認した上での対応が可能。ドライバーごとの運行軌跡をルートの改善に活用できます。
※上記の画面はイメージです。

- 荷物・車両事故発生時の即時共有・迅速な報告

- トラブル発生時にSNS/メールで即時通知

- 運転中のドライバーへチャットで即時連絡

- 遅延時やトラブル時には顧客へ先回り対応

検品から配送完了までをドライバー端末1台のみで管理。従来必要だった電話対応時間が減り、ドライバーの稼働率が向上します。
- 当日の担当ルートを選択
- 複数ルートの選択も可能

- 端末側から変更が可能
- 管理者側へ実態を即共有

- ルート・到着時間の確認により安全運転で現地へ
※上記の画面はイメージです。

- 停車位置などの警告を到着時に表示

- すばやく確実に検品することで誤積み、配送漏れ抑止

- 現場の荷物トラブル状況も管理者へ連携

- 運行に必要な付帯業務チェックを自由に設定

- 撮影や顧客サインの取得でエビデンスを確実に記録

業務日報を作成すること自体が付帯作業と言われており、時間に追われているドライバーにとっては負担がかかっています。業務日報サービスは、ZetesChronos™で取得できる高精度な作業データをもとに、自動で業務日報を出力することができます。これまで手書きで記録されていた作業時間や待機時間などがデジタル化されるため、集計作業が簡易化されます。

施設ごとに日々の作業時間や荷待ち時間などを出力できるため、定期報告に必要な取り組みの効果を適切に把握できます。また、ZetesZeus™と連携することで、毎月の荷待ち時間平均時間を管理できます。

ZetesChronos™を導入し、全国各地の配送現場でご活用いただいている事例をご紹介します。
日々変化する荷物やルートの集配業務をより効率化するために導入。既存の基幹システムとリアルタイムに連携させることで、個品単位で配送ステータスの管理が可能となり、ドライバーの業務を大幅に削減できました。また、緊急の集荷依頼にも迅速に対応できるようになり、サービスの品質も向上しています。

配送状況のリアルタイムの把握やエビデンス管理が可能なことから導入。荷主様の基幹システムと連携し、積み込みから配送、納品までのステータス管理を実現しています。また、配送プロセスの見える化により荷主様のコスト構造への理解が進み、配送ルートの検討などの改善計画を一体となって進めています。

業務内容のヒアリングをもとに現状の課題や、導入までに必要な対応を整理します。
お客様が実現されたい内容や導入規模・現在の状態にフィットする具体的なスケジュールや詳細をご提案させていただきます。
- 現場運用の確認
- FIT&GAPの実施

- フィジビリティ確認
- システム試験運用

- サービス本運用
- お客様サポート

※1:事前検証・トライアルは、有償でのご対応となる場合がございます。詳細は弊社営業担当までお問い合わせください。
ZetesMedea™(ゼテス メディア)は、倉庫業務をスマートに進化させるSaaS※1型の倉庫実行管理システムです。既存のERP(統合基幹業務システム)やWMS (倉庫管理システム)とスムーズに連携し、入庫から出庫までの一連の作業を標準化。お客様のニーズに応じて、必要な作業メニューを単独または複数選択して導入することができます。リアルタイムで作業の進捗状況に応じた指示を一元的に行うことにより、日々の変動にも応じた柔軟で効率的な運用が可能になります。
※1:SaaS(Software as a Service)インターネット経由のソフトウェアサービス。
主な機能・特長
- 庫内の業務プロセスを見える化
- 必要とする作業メニューを単独、あるいは複数選択してクイック導入
- お客様の運用や既存システムに合わせた無理のないデジタル化を実現しつつ、将来を見据えた高度化・自動化にも対応

ZetesChronos™と連携したデータ分析ソリューション。各配送拠点の稼働状況を「全体/時間/トラブル・場所・委託会社」などの様々な切り口で分析し課題を抽出。配送業務の改善活動をサポートします。
主な機能・特長
- ZetesChronos™から得られるデータを集約
- 運行・配送実態などドライバーの活動データを可視化
- ドライバーの荷待ちや付帯作業などを配送先・荷物単位ごとに集計

Zetes(ゼテス)について

Zetesは、サプライチェーンの最適化および人物識別ソリューションを専門とするテクノロジー企業です。当社のサプライチェーンソリューションは、企業がコネクテッドサプライチェーン全体で機動性、可視性、およびトレーサビリティを実現するのを支援します。また、当社の人識別部門は、公共機関や超国家機関に対して、セキュアな身分証明書や渡航文書の発行、市民の認証を可能にし、国の登録簿や有権者リストを作成するためのソリューションを提供します。Zetesはベルギーのブリュッセル市に本社を構え、EMEAの22カ国で1,300人以上の従業員を擁しています。2017年には、パナソニック株式会社の100%子会社(現・パナソニック コネクト株式会社の連結子会社)となりました。詳細については、https://www.zetes.com/をご覧ください。
※Zetes™及び、ZetesChronos™はZetes社の商標です。