教育の現場では、近年音響設備の役割が増えていくとともに、重要度が上がってきています。どういった用途で使われているのでしょうか。
コロナ禍をきっかけに導入されたオンライン授業は現在では対面授業と併用するハイブリッド授業へと変化してきています。ハイブリッド授業は学生の状況に応じで受講手段を選択できるなどのメリットがある一方、オンライン先に音を届ける際にノイズやハウリングといったトラブルが発生するケースが少なくありません。弊社が2023年10月に実施した「オンライン授業の実態調査」では、5割以上の学生がこれまでに音声トラブルを経験しており、正しい知識と適切な機材が必要不可欠となっています。

近年の教育現場では、講師が一方的に講義を行うだけでなく、ディスカッションなどを取り入れ、学生にも発言の機会を多く求めるアクティブラーニングが採用される機会が増加してきています。その際に、講師の声だけでなく、生徒の声もクリアに収音・拡声することが求められるため、それに対応できる音響設備が必要です。

チャイムや呼び出し放送、緊急放送などに使われる校内放送は、聞き取りやすい音と、誰でも使いやすい機材が求められています。
また、体育の授業や集会・式典の際には広い空間にも均等に音を聞き取れる音響設備が欠かせません。

シーリングアレイマイクロホン
WX-AM800のご紹介
ハイフレックスアンプ
WP-MA032 早わかり動画
ワイヤレスマイク導入事例
立命館アジア太平洋大学様
1.9GHz帯デジタルワイヤレスマイクシステム 新製品紹介
1.9GHz帯デジタルワイヤレスシステム
アンテナステーション WX-SR152のご紹介
ポータブルワイヤレスアンプ
WX-PS200のご紹介
1.9GHz帯デジタルワイヤレスシステムのご紹介
講義室向け映像・音響システム
グループワークを円滑にする映像・音響システムで学生が自ら考え、アウトプットする授業をサポート。

講義室・多目的室向け映像・音響システム
映像・音響機器をワイヤレスでつないだ使いやすいトータルシステムを導入。

ハイフレックス型授業システム(講義室映像・音響システム/Panopto)
高品質なハイフレックス型授業を実現するシステムで場所や時間にとらわれない平等な学習機会を提供。

ディスプレイ・プロジェクター・サウンドシステム
幅広い最先端のICT機器の導入で、生徒たちのデジタルリテラシーを高める。

大学向け映像システム
多様な授業形態・学修スタイルに対応するために、高品質な映像システムで次世代の教育空間を創出。

大学向け音響・映像システム
ディスカッションを活発にするアクティブ・ラーニング教室や、隅々まで聞き心地の良い音を追求した講義室を構築。

アクティブ・ラーニングシステム
36面の大型マルチディスプレイとAIアシスタントでディスカッションを活性化する次世代型演習室を構築。

教育向け映像・音響システム
学生が自ら学び、教え合う。大学教育に革新をもたらす新キャンパスを、映像・音響システムでトータルサポート。

プロジェクター &フラットディスプレイ 「文教施設」
科学の不思議を高画質映像でダイナミックに伝え、理科学習の効果を高める。

映像音響システム
最新の映像音響システムが導入されたラボから、最先端の研究を世界に発信。

教育ICTソリューション
ICT活用教育に対応できる教員を養成し、未来の教育現場を支える。

ガイダンスの5番を押してください。